151件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

太田市議会 2020-09-24 令和 2年 9月定例会−09月24日-05号

中小企業対策は、本来、国の責任において行うべきものであり、地方税収の大幅な減収が予想される中、固定資産税など市町村の極めて重要な基幹税に対し、制度の根幹に影響する見直しは今後においても断じて行うべきではなく、地方財政需要を的確に反映し、安定的な財政運営を行うためには、財源遍在性が少なく、確実な税収のための地方税体系の構築が求められるとともに、地方固有財源である地方交付税の総額を確保することで、

高崎市議会 2020-03-02 令和 2年  3月 定例会(第1回)−03月02日-05号

また、中小企業対策だけでなく、これまでのように働けなくなってしまっている労働者側への生活支援対策、またこの緊急事態に適応しようと頑張ってくださっている親御さん及び子どもたちに対するケア等、様々な課題が山積している状態だと思います。国の動向を見ながらも、これまでのように国の方針だけに依存しない本市独自のやり方で市内企業、店舗、そして家族を守っていただけますよう、切にお願い申し上げます。

前橋市議会 2019-06-06 令和元年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2019-06-06

やはり中小企業対策においてもしっかり施策展開を対応するためには、その実態把握を行っていく必要があると思っております。今後その事業所の転入、転出動向がしっかり把握できるよう取り組んでいただきたいと思います。特に商工会議所を初めとした商業団体は、各種同業種の組合等などのつながりをしっかりとつくっていただいて情報収集の能動的な取り組みを求めておきます。よろしくお願いいたします。  

太田市議会 2017-03-15 平成29年 3月定例会−03月15日-06号

社会保障費自然増分を1,400億円抑制し、国民負担増給付減を強いる上に、中小企業対策、農林水産関連予算も昨年度より減額となっています。安倍首相議長の働き方改革実現会議は、残業時間の上限を年720時間とする案を出しましたが、厚生労働大臣告示の2倍もの残業を容認するものでしかありません。  

高崎市議会 2015-02-26 平成27年  3月 定例会(第1回)−02月26日-03号

私は、終始一貫、市でできることは国に任せず、何でもすぐに取り組んでいくという方針のもとで高崎市独自の中小企業対策に取り組んでまいりました。融資制度の中で中小企業零細が最も利用する小口資金では保証料補助市内で創業する人に対しましては保証料補助利子補給を行うということで事業者負担軽減を図っているところでございます。

高崎市議会 2014-12-09 平成26年 12月 9日 市民経済常任委員会−12月09日-01号

市長富岡賢治君) 私どもがとっている施策というのは、高崎の98%の事業者中小零細企業で、社員では8割が中小零細企業というまちでございますから、基本的に商工関係施策は全て中小企業対策だと思ってもいいような状況でございます。そういう意味で、企業に直接助成するという手法は余りとりませんけれども、ともかく高崎に仕事をふやすと。

藤岡市議会 2014-12-09 平成26年第 5回定例会-12月09日-03号

第1番目は中小企業対策について、そして2つ目高齢者対策について、そして3つ目教育環境の充実についてということで発言通告をしています。  最初に、リフォーム助成制度について質問をいたします。  この問題を取り上げてから、もう随分たちます。私自身は、3回目か4回目になると思うのです。この間、県内の取り組み状況、どういうふうになっているでしょうか。  

藤岡市議会 2014-12-08 平成26年第 5回定例会-12月08日-02号

│市長 │ │  │     │              │ について         │   │ │  │     │3.国民健康保険について  │①滞納対策医療費適正化事業│市長 │ │  │     │              │ ついて          │   │ ├──┼─────┼──────────────┼──────────────┼───┤ │ 8│渡辺 徳治│1.中小企業対策

富岡市議会 2014-03-03 03月03日-議案説明、質疑-01号

予算編成に当たりましては、特に、市民サービスの停滞や低下を招かないよう配慮し、扶助費等福祉関係予算及び中小企業対策予算については必要額を確保しております。 また、工事関係予算についても、4月から6月までの所要量を確保し、地域経済に配慮いたしました。 なお、新規事業政策的な経費等のいわゆる肉づけ予算につきましては、新たなリーダーのもと補正予算で対応していくこととなります。 

富岡市議会 2013-03-21 03月21日-委員長報告、質疑、討論、表決-03号

法人市民税減収は、市内事業者事業収入が減少している結果であり、長期にわたる景気低迷が大きな痛手になっていることを示しており、市の中小企業対策強化を強く求めたいと思います。また、大型に計上されました市の公共事業地元業者の仕事興しとなり、地元経済の発展に役立つよう十分な配慮をお願いしておきたいと思います。 

藤岡市議会 2013-03-19 平成25年第 1回定例会-03月19日-04号

中小企業対策も、住宅リフォーム助成制度の確立、商店のリニューアル助成制度など、支援策を作り、生きた中小企業支援策が求められます。  教育費については、学校給食センター建設について、庁内検討委員会が作られ、最終答申が出されようとしていますが、学校給食子ども食育と言われ、生徒、校長、教職員が一体となって進められる事業です。給食センターづくりは、今後30年、40年後の給食のあり方を決定する事業です。

前橋市議会 2013-03-12 平成25年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2013-03-12

このことに加えまして、新年度には平成25年度予算に基づく公共事業の発注や各種中小企業対策などと相まって、市内経済への相乗効果が少なからずあらわれるものと考えております。  また、雇用情勢につきましても政府公表の1月の雇用関連統計によりますと、失業率改善傾向にあるようですので、本市におきましても徐々にではございますけれども、効果があらわれるものと考えております。  

前橋市議会 2013-03-08 平成25年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2013-03-08

その観点から、国の第4次補正予算では日本経済再生に向けた緊急経済対策という方針を掲げ、重点分野として復興、防災対策中小企業対策そして暮らしの安心、地域活性化策が上げられており、いずれも命を守る公共投資として重点を置かれております。我が会派としても細部において総括質問委員会質問に具体的に取り上げさせていただきますが、ここでは新年度重点施策の中から7点にわたりお伺いいたします。  

高崎市議会 2012-12-04 平成24年 12月 定例会(第5回)−12月04日-03号

それではまず、そういう意味から国の政策におきましても、やはり経済においては金融政策というものが一番ということでございますので、特に、国政においては大企業等ありますが、地方自治体における企業中小企業対策についての金融面での支援を、まず高崎市として現状どう行っているかということをお伺いしたいと思います。

前橋市議会 2012-09-27 平成24年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2012-09-27

産業活力分野では、景気低迷に伴う中小企業対策として、特別融資等による資金面での支援のほか、製品販路拡大従業員能力向上など人材育成面での支援強化にも取り組まれました。また、第1回まえばし赤城山ヒルクライム大会を開催するなど、誘客に向けた取り組みを進めるとともに、観光ボランティアガイド育成支援を実施するなど、観光振興にも取り組まれました。  

富岡市議会 2012-09-24 09月24日-委員長報告、質疑、討論、表決-04号

これは、富岡市の財政にとっても大変大きな痛手でありますけれども、景気回復のおくれやデフレ円高などの経済環境富岡市内企業に大きく影響し、経営を圧迫させていることを示しており、中小企業対策重要性緊急性が明らかになってきております。歳入10款地方交付税は、前年度と比べ5,319万円増の46億2,543万円、14款国庫支出金は5億4,958万円減の18億4,236万円でした。 

前橋市議会 2012-09-04 平成24年第3回定例会(第1日目) 本文 開催日: 2012-09-04

次に、4の産業活力ですが、景気低迷に伴う中小企業対策として、経営安定のための特別融資設備資金融資などの制度融資を継続するとともに、製品販路拡大従業員能力向上等に対する支援を行うなど中小企業に対しての資金的な側面だけではなく、人材育成面での支援強化も図りました。